嬉しくて感激のあまり、涙が出そうだった。14年ぶりに対面した服をまとったSZは、なんだか前よりも厚化粧になったようだけれど、それは外装のない状態を見続けてきたからに違いない。エンジンを始動するのが大変なのはそのままだけれど、ともかくこの状態で来週末に納車予定。SZよ、今度はうんと大事にするからね!


■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2009-03-15 17:23
| SZ(ES30)
今年は大國魂神社に初詣に行った。陽はまだあったが、けっこう遅い時間。露店が店をたたみはじめていた。おみくじをひいた。
「言」
自圭のかけたるはなお、磨くべし。
斯言のかけたるは為むべからず。
意味は、白玉のキズは磨けば直せるが、言葉のキズは直せない。いったん口から出た言葉は取り消しようがない。言葉に気をつけよ、ということ。
「天のみのこえ」
おのが身は かへりみずして人のため盡すぞひとの 務なりける
自分の身はどうあろうと、人のためにつくすことが、人間の務めである。
「言」
自圭のかけたるはなお、磨くべし。
斯言のかけたるは為むべからず。
意味は、白玉のキズは磨けば直せるが、言葉のキズは直せない。いったん口から出た言葉は取り消しようがない。言葉に気をつけよ、ということ。
「天のみのこえ」
おのが身は かへりみずして人のため盡すぞひとの 務なりける
自分の身はどうあろうと、人のためにつくすことが、人間の務めである。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2009-01-10 17:52
| etc
9月23日の夕方、世田谷の大きな家にチチ(84歳)と2人で住んでいるハハ(77歳)の社会的な生活が崩壊を始めた。実際には2年ほど前から徐々に。ウツというよりは統合失調症(2002年以前は精神分裂症と呼ばれていた)のような印象。悪化すると暴れたり、包丁を持ち出して死のうとするのである。軽い高血糖でインスリンを少量適用しているが、それが原因ではない。神経内科でMRIなどの検査をして診てもらったが、いたって正常。しいていえば、目が悪いぐらい。精神状態は、株の値動きのようにサインカーブを描いて推移し、本日に至っても改善していない。
今朝は救急車騒ぎにもなった。チチから電話でハハが気を失った、というのである。
それは大変だ、すぐに救急車だ、と言うと、電話は何番にかければいいか、と問われたので、119番だと告げる。
実際には、ここ半月ほど飲ませていなかった(勝手にやめるな!)メンタルクリニックの薬を、昨晩から飲ませたために、ハハが眠気で返事をしなかった、というのが原因らしい。
本日は2回、世田谷の家に駆けつけたが、ここまで約1ヶ月の総評。
チチはハハと向き合おうとしていない。
ハハの病院すら自分で手配しようとしない。そして結果が悪ければ、病院が悪い、医師が悪い、薬が悪いと、手配した人間に文句をつける。
チチはハハのために仕事を休もうとしない。チチの仕事のために、周囲の者が仕事をフイにする。年齢から言っても、1ヶ月くらい仕事など休んで、一緒にいてあげればいいのだ。そう心から思う。ハハはチチと一緒にいたいのだ。不安なのだ。
そして基本的にハハをバカにしている。表向きはハハをとてもいたわっている。皿洗いもするし、買い物もする。医師に慇懃に相談もする。でもその目は、妻を見る目ではなく、困った患者を見る目だ。これが一番許せない。ハハが十分に食べているのに「全然食べられない」、新聞を読んだりするのに「目が全然見えない」、と言うのを、ほらコレダよ的な感じで笑って目配せする。
夫婦って、そんなオモテヅラの関係ではないだろ?コドモより深いカンケイがあるだろ?
この父が母に対する考えを変えない限り、母の病状は改善しないだろう、、、、と思う。周囲の者だけが疲弊していくのだろう。。。
今朝は救急車騒ぎにもなった。チチから電話でハハが気を失った、というのである。
それは大変だ、すぐに救急車だ、と言うと、電話は何番にかければいいか、と問われたので、119番だと告げる。
実際には、ここ半月ほど飲ませていなかった(勝手にやめるな!)メンタルクリニックの薬を、昨晩から飲ませたために、ハハが眠気で返事をしなかった、というのが原因らしい。
本日は2回、世田谷の家に駆けつけたが、ここまで約1ヶ月の総評。
チチはハハと向き合おうとしていない。
ハハの病院すら自分で手配しようとしない。そして結果が悪ければ、病院が悪い、医師が悪い、薬が悪いと、手配した人間に文句をつける。
チチはハハのために仕事を休もうとしない。チチの仕事のために、周囲の者が仕事をフイにする。年齢から言っても、1ヶ月くらい仕事など休んで、一緒にいてあげればいいのだ。そう心から思う。ハハはチチと一緒にいたいのだ。不安なのだ。
そして基本的にハハをバカにしている。表向きはハハをとてもいたわっている。皿洗いもするし、買い物もする。医師に慇懃に相談もする。でもその目は、妻を見る目ではなく、困った患者を見る目だ。これが一番許せない。ハハが十分に食べているのに「全然食べられない」、新聞を読んだりするのに「目が全然見えない」、と言うのを、ほらコレダよ的な感じで笑って目配せする。
夫婦って、そんなオモテヅラの関係ではないだろ?コドモより深いカンケイがあるだろ?
この父が母に対する考えを変えない限り、母の病状は改善しないだろう、、、、と思う。周囲の者だけが疲弊していくのだろう。。。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-10-27 01:07
| etc

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000019870.html
これこそ、ほど良いクルマ。
さすがに窮屈な現行2ドアボディの後席に、専用のドアが付く。
左サイド後席ドアはスライドし、前席ドアと共に開ければ広い開口が取れる。
草原はたまた海の見える所に止めたら、さぞかし気持ちよかろう。
最近追加されたばかりのクラブマンのパッケージは趣味じゃないし要らないし、だいいち、あのラゲッジルームの狭さといったら、呆れてしまうほどである。
全長が30センチほど長くなるから、おそらくホイールベースも延長されているはず。
手頃な大きさに四輪駆動の安心感もある。
エンジンユニットは、どうなるのだろう。
クーパーSと同程度のパワーを与えられれば、小型キャンピングトレーラーの牽引も不可能ではない。
でもまだこのminiは、パリモーターショーに出展予定のコンセプトカーなのである。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-09-13 10:49
| automobile

よく冷蔵庫に取り付ける、裏にマグネットが付いているヤツだ。
プロフィールとしてイメージを投稿するSNSに、目に付いたそれを携帯で撮って使った。
それ以来、そのままになる、というのは、よくあることである。
見る方向にもよるが、これは、なんだか悲しそうな表情をしている。
仕事に行き詰まっているときには、もう今にも泣き出しそうである。
そういう時、時間って、何だろうと思う。無駄に椅子に座って時間を浪費していると悔やむ。
こんな時間があれば、キャンプ場で焚火をボーっと眺めていたほうがマシと思う。
でも、ずっとそんな安楽な時間を過ごしていたら、それも無駄な時間に思えてしまうに違いない。会社の椅子に座って、ウンウン悩む時間があるから価値のある焚火の前の時間なのだ。
っていうことは、時間の長さって、個人の価値感の中だけに存在するもの?
なのに、時計はカチコチ時を刻むのだ。機械だから。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-09-06 16:05
| etc

「 ET 0570-02-2321 SINGAPORE 」
という名義の請求が4件。
しかし、Aさんの法人カートは、会社が管理していて、ここ数年、利用されていないのだ。
上記名義を調べてみると、「オンラインクレジットカード代行ET」が一番にヒットする。
想像するに、VISAなどのクレジットカード会社と表だって加盟店契約を締結できないような
「その方面の怪しい」会社から、決済代行の手数料を取って、決済を肩代わりしているのだろう。
怪しい会社を、決済代行会社の「支店」などと偽って登録して、クレジット会社の与信調査を逃れている。
すぐにAさんの法人カードを停止。
今月分の不正請求の処理については、明日以降、クレジットカード会社との交渉になる。
すでに請求が立ってしまっていては、支払わなければならないのか?との問いに
クレジットカード会社出身の同僚Bさんは、義務はないと一蹴。
我々利用者は、クレジットカード会社を選んで、与信を任せているわけで、
すでにクレジットカード会社から決済代行会社への支払いが終わっていたとしたら、
与信調査の期間が短すぎる。
利用者は、月に1回送られてくる請求書でしか請求内容をチェックできないのだから、
クレジットカード会社は与信管理をしっかりやる責任があるはず。というのがBさんの主張だ。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-09-01 20:22
| etc

都営地下鉄・大江戸線の汐留駅から、汐留住友ビルのエントランスへ昇っていく、エスカレーターからの光景です。
地下の入口からビルへ入り、ポッコリと開けられた穴から垂らされたようなエスカレーターに乗ると、
その行く手に、地上11階まで一気に吹き抜ける大空間が見えます。
天井までの高さは40メートル以上あるそうです。
このビルには、会社の重要なお客さまが入っているため、足繁く通っていますが、
この大空間に向かって、静かにエスカレータで近づいていくのが、いつ来ても実にドラマチックで楽しい。
今日はカメラを鞄の中に忍ばせて来たので、パチリ。
続けてもう一枚、、、、と思ったところに、反対のエスカレーターに外国人の美女。
下からあおって女性を撮る格好は、さすがに非常識なので、そっとカメラを後ろ手に隠し、
視線を自分の足もとへ落としたまま、今日はエスカレーターを昇りきりました。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-08-16 12:37
| 街巡り

比較的涼しい朝を迎え、急にガレージの片付けをしたくなる。SZが出て行ったからね。
すっきりと見えるように片付けていると、猫を外に出しながら305さんが完全防水で外へ。すっかりシマウマ状態のイエロークーパーSを洗うんだって。
それを手伝って、さあ、どこへ行く?ということになり、おぼろげに行きたかった横浜美術館へ。
4人が選んだ作品展という企画展をやっていて、それぞれの選択作品があまりにも違っていて楽しめる。
アラーキーは浮世絵などの優しいものを選んでいるのに、なんだかクンクン男臭く、
hanaさんチョイスは、ほんわかとなごみ系。
茂木さんは、、、うーん難しすぎる。。。。
角田光代さんは、すんばらしい文章が添えられてるんだけど、荒木経惟チョイスの「喝采」の作品のそばで流れている歌がBGMになってしまい、落ち着いて見られなかった。
美術館で「喝采」の曲が流れるなんて、史上初なんではないか?
エレベーターで8階に昇ると、特別にしつらえられた展望台(ここは無料で誰でもOK
)があって、みなとみらいに立ち並ぶ美しい建物を鑑賞できる。
帰りがけに横浜ランドマークタワー1階の成城石井に総菜を仕入れに立ち寄れば、以前、青葉台店で長年お世話になっていたお店の方と再会。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-08-10 18:55
昨晩見た崖の上のポニョについて、あれこれ批評しながら、
久しぶりにカルフールへ買い出し。ここは広々としていて比較的空いているので
ゆっくり買い物できるのがいい。
そして、あまりの暑さに、なぜか熱いラーメンを食べたくなってしまい、
以前から305さんが気になっていた成瀬「大文字」に。
席はカウンターのみ15席ほど。醤油と味噌では麺の太さが異なる。醤油が細麺。
辛味噌ラーメン普通盛り(1玉半、なぜか1玉をSサイズという)を頭から湯気を吐きながら食う。
そして店を出れば、激暑が心地よい。
久しぶりにカルフールへ買い出し。ここは広々としていて比較的空いているので
ゆっくり買い物できるのがいい。
そして、あまりの暑さに、なぜか熱いラーメンを食べたくなってしまい、
以前から305さんが気になっていた成瀬「大文字」に。
席はカウンターのみ15席ほど。醤油と味噌では麺の太さが異なる。醤油が細麺。
辛味噌ラーメン普通盛り(1玉半、なぜか1玉をSサイズという)を頭から湯気を吐きながら食う。
そして店を出れば、激暑が心地よい。

■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-08-09 16:00
| etc

朝の営業会議の後、そそくさと会社を抜け出して自宅へ。
朝10時に、ガレージでずっと修理を待っていたSZを、イタリア車専門の自動車屋さんが引き取りにくるからだ。
SZが納車されたのは14年前。そろそろ慣らしも終わろうかというころ、
まったくもって馬鹿な自分のミスで自滅事故を起こしてしまった。
305さんの父・勇氏が駆けつけてくれ、修復を始めたものの、部品が揃うまでに1年。
そして大修理が始まったものの、カタチになりかけた数年後に勇氏の突然の他界。
工場は閉鎖になり、SZは知り合いの自動車工場でエンジンだけ直していただき、
その後3年以上、わが家のガレージに大切に保管された。
それが今朝、ついに修理が再開するんだ!
定期的にエンジンはかけていたから、始動は一発でできた。
レッカーの方に動かしていただいたが、
リアの下回りからギシゴシと異音。13年もまともに走っていないのだから、仕方ない。
猛暑の中、保管されていた限りのパーツをすべて積み込んで、
もはや手に入らないであろう曲面ガラスも箱のまま立てて積んで、
SZを載せたレッカーがガレージから出て行った。
ガラーンとしたガレージは、次に自走して帰ってくるSZを待つ。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-08-06 14:00
| SZ(ES30)
何度もトライして失敗を繰り返していたんだ。
お気に入りのMacBookにBootCampでインストールして便利に使っている
WindowsXPにServicePack3が当たらない。
Microsoftのサポート技術情報の検索で「Apple XP SP3」で検索したらヒット。
以前は、さんざん探したのになかったんだけど。
レジストリに「BootDir」の値を記述したら、難なくインストールできました。
ここ数ヶ月の、喉に小骨が、一つ取れた気がした。
なお、朝8時からお昼までかかって、隣の空き地(庭)の草刈り。芝生が復活。
やや暑さが和らいでいたので、なんとかできました。こちらもすっきり。
汗だくになったのでシャワーを浴びて、いま、午後のドリンクタイム中。
お気に入りのMacBookにBootCampでインストールして便利に使っている
WindowsXPにServicePack3が当たらない。
Microsoftのサポート技術情報の検索で「Apple XP SP3」で検索したらヒット。
以前は、さんざん探したのになかったんだけど。
レジストリに「BootDir」の値を記述したら、難なくインストールできました。
ここ数ヶ月の、喉に小骨が、一つ取れた気がした。
なお、朝8時からお昼までかかって、隣の空き地(庭)の草刈り。芝生が復活。
やや暑さが和らいでいたので、なんとかできました。こちらもすっきり。
汗だくになったのでシャワーを浴びて、いま、午後のドリンクタイム中。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-07-27 13:21
| pasocon
スーパーアグリF1チームが活動を中止(2008.5.6)して、この週末で丸2ヶ月。
その日を境に、応援するチームもドライバーも一緒に失ったファンが世界にどれだけいただろうか。
その間、スーパーアグリ不在のレースが4戦あって、週末のイギリスGPで5戦目になる。
イギリスGPが行われるシルバーストーンは、
スーパーアグリのファクトリーがあるリーフィールドにも近い。
スタッフも英国人が多かっただろうから、どんな気持ちでこの週末を迎えているだろう。
そして自分は、応援対象が不在のままなのは相変わらずだが、
ようやくここ数日、違った目でF1を見られるようになってきた。
トップチームよりも、上へ登りつめていく中盤以下のチームが魅力的。
スーパーアグリはその魅力が溢れんばかりだったから、誰をも魅了したんだろう。
英autosportsの有料会員になっていると、GPなどの高解像度のデジタル画像を鑑賞
することができるのだが、ドライバーやクルーの瞬間の表情を写し撮り、
その一瞬の情感を伺えて興味深い。プロのカメラマンの為せる技である。
レース結果のタイムシートから、
そうした写真などに捉えられたドライバーやチームクルーに目を転じれば、
上昇段階で光っている人たちが大勢いる。
BMWザウバー、トヨタ、それに、あんなにスーパーアグリのライバルと敵視していた
フォースインディアだって、上昇機運で光って見える。
もしかしたら自分は、そうしたチームに、スーパーアグリの幻影をだぶらせているだけなのかもしれない。
その日を境に、応援するチームもドライバーも一緒に失ったファンが世界にどれだけいただろうか。
その間、スーパーアグリ不在のレースが4戦あって、週末のイギリスGPで5戦目になる。
イギリスGPが行われるシルバーストーンは、
スーパーアグリのファクトリーがあるリーフィールドにも近い。
スタッフも英国人が多かっただろうから、どんな気持ちでこの週末を迎えているだろう。
そして自分は、応援対象が不在のままなのは相変わらずだが、
ようやくここ数日、違った目でF1を見られるようになってきた。
トップチームよりも、上へ登りつめていく中盤以下のチームが魅力的。
スーパーアグリはその魅力が溢れんばかりだったから、誰をも魅了したんだろう。
英autosportsの有料会員になっていると、GPなどの高解像度のデジタル画像を鑑賞
することができるのだが、ドライバーやクルーの瞬間の表情を写し撮り、
その一瞬の情感を伺えて興味深い。プロのカメラマンの為せる技である。
レース結果のタイムシートから、
そうした写真などに捉えられたドライバーやチームクルーに目を転じれば、
上昇段階で光っている人たちが大勢いる。
BMWザウバー、トヨタ、それに、あんなにスーパーアグリのライバルと敵視していた
フォースインディアだって、上昇機運で光って見える。
もしかしたら自分は、そうしたチームに、スーパーアグリの幻影をだぶらせているだけなのかもしれない。
■
[PR]
#
by zebra_neko
| 2008-07-05 10:30
| Formula1